コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

戎崎の科学は一つ

  • ホーム
  • 著者プロフィール
  • 学而図書

2021年12月

  1. HOME
  2. 2021年12月
2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 戎崎 俊一 ルーツと青春

阿部詩さんおめでとう:今、女子柔道が面白い

阿部詩さんが女子柔道52kg級で金メダルをとった。彼女が決勝で一本を取った抑え込みは非常に特殊な入り方をしていた。この試合の前半でも狙っていた。一回目は、相手にまだ体力があったから逃げられたが、二回目は相手の体力が尽きて押し切れた。柔道、特に寝技はスタミナ勝負の面がある。相手は、足取りや肩車に低く来て、そのまま寝技に引き込まれて時間をロスするなど苦手としていた選手だったようだ。その問題を克服するために寝技を磨き上げた。それにしても、オリンピックの檜舞台で難敵相手にこの技を決めるためには、ものすごい量…

著者プロフィール

戎崎 俊一(えびすざき・としかず)
1958年山口県生まれ。大阪大学理学部物理学科を卒業後、東京大学理学系研究科天文学専攻に進学。NASA研究員、神戸大学助手、東京大学助手、同助教授を経て、1995年から理化学研究所主任研究員、2024年より同研究所客員主管研究員。天体物理学と計算科学を中心にそれらを含んだ学際研究に取り組み、分裂しすぎた諸科学の再統合を志向している。著者に『ゼミナール宇宙科学』(東京大学出版会)、訳書に『銀河の世界』(エドウィン・ハッブル著、岩波書店)、『時間・空間・重力 相対論的世界への旅』(ジョン・アーチボルト・フィーラー著、東京化学同人)、『宇宙創世記 ビッグバン・ゆらぎ・暗黒物質』(ジョセフ・シルク著、東京化学同人)、『科学はひとつ』(学而図書)などがある。『科学はひとつ』は、「戎崎の科学は一つ」の記事を抜粋し、書下ろしの解説を加えて作られた。

検索

最近の投稿

  • 映画「狂武蔵(くるいむさし)」を見た 2025年4月29日
  • 能登半島の地震活動と流体上昇2025年4月17日
  • 地震発生の断層弁(水圧破砕)モデル2025年4月3日

カテゴリー

月別アーカイブ

  • ホーム
  • 著者プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 著作権
  • 免責事項
  • 学而図書

Copyright © 戎崎の科学は一つ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 著者プロフィール
  • 学而図書
PAGE TOP