2025年8月15日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 戎崎 俊一 地震と津波防災 造山型金鉱床―日本が黄金の国ジパングになったわけ― 造山型金鉱床(orogenic gold deposit)は、熱水鉱床の一種である。人間によって採掘された金の75%以上が、この型の金鉱床に由来している。Figure 1には典型的な造山型金鉱床の断面図を示している(Go […]
2025年7月12日 / 最終更新日時 : 2025年7月14日 戎崎 俊一 地震と津波防災 注水による誘発地震 アメリカ合衆国において、地震は西海岸のプレート境界と西部山岳地帯に集中して発生する(Figure 1)。しかし、中部や東部でも地震発生が急増している(Figure 2)。その地域はアーカンサス州、コロラド州、ニューメキシ […]
2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月16日 戎崎 俊一 地震と津波防災 新潟・神戸歪集中帯の成因 新潟・神戸歪集中帯は、山形県庄内地方南部近海から、新潟県、長野県北部、滋賀県を経て神戸に延びる幅約200キロメートルの歪みが集中する領域である(Figure 1; eg. Iio et al. 2002)。 新潟・神戸歪 […]
2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月16日 戎崎 俊一 地震と津波防災 能登半島の地震活動と流体上昇 2024年1月1日能登半島で\({\rm M_J }7.6\)の地震が発生した(Figure 1)。この地震に先立って能登半島北東部の地下では2018年夏から5年にわたり活発な群発地震が継続していた。この群発地震は、20 […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 戎崎 俊一 地震と津波防災 地震発生の断層弁(水圧破砕)モデル 地震の原因となる断層の滑りは、流体圧の増加による水圧破砕でも発生します。プレートの沈み込みによる相変化で流体が発生して、プレート境界付近に蓄積して流体圧力が上昇し、圧力破砕をおこすことが巨大地震のきっかけになる可能性が指摘されています。
2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 戎崎 俊一 地震と津波防災 水中核爆発による津波について ロシアが開発中の核魚雷ポセイドン(約5Mt)による津波のことが巷で話題になっているようなので、定量的に評価してみた。水中核爆発の場合、発生したエネルギーは大部分水の気化に使われる。水が蒸発で失われる半径Rは、R=(3E/4πU)^(1/3)=78 [m](E/TNTMt)^(1/3)と評価できる。ここで、E は爆発エネルギー、U=2.5×10^9 J/m^3は、1立方メートルの水を蒸発するのに必要な気化エネルギーである。このサイズ泡ができ、それが上空に抜けると、それを埋め合わせるように周りから水が流…
2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 戎崎 俊一 地震と津波防災 「病院船」が再認識 サポート体制整った好立地の母港が重要 約1年前に、このコラムで病院船の提案をした。昨年末以来の新型コロナウイルス感染の爆発的な広がりを受けて、改めて病院船の必要性が再認識された。「政府においても加速的に検討する」との国会答弁もあった。ここで新しい視点も加えてもう一度述べたい。 飛行機を使って多くの人がグローバルに往来するようになった現在では、新種の感染症の世界的な流行が常態化すると考えられる。それに対処するための常設的な施設を運用することは、国の重要な機能として位置づけられるべきである。 病院船は、今回のように急激に増加した感染症保因…