オクロ・オケロボンド地域の自然原子炉の周期的な動作:Cycling Operation of the Natural Nuclear Reactor in Oklo/Okebondo Area
20億年前のオクロの自然原子炉から抽出された元素の同位体比から調べると、235Uと239Puの核分裂と中性子捕獲反応の証拠が得られた。有効中性子フラックス(10^21 n/cm^2以下)、消費されたウラン量(5トン以上)、放出されたエネルギー(15GW yr)などが推定されている。また、半減期が24000年の239Puを使って、核分裂反応の実効継続時間が約150000年であることが導かれる。平均出力は100 kW程度と見積もられる。したがって、この原子炉は爆発することなく長期にわたって安定に動作して…
微生物による放射性セシウム除去
私は、昨年福島に行った際に、株JMCマグネット事業部(http://www.jmc-japan.com/mag/index.html)の佐藤さんに邂逅した。彼の会社はセシウムを吸着する技術を持っている。それは、磁性化ゼオライトを田んぼに播いて、後で磁石で回収するというものだ(株マグネテックジャパン、愛媛大学との共同プロジェクト)。この方法では、水中に出てきたセシウムは効率よく回収するのだが、田の粘土に吸着したセシウムがどうしても除去できないということで悩んでおられた。そこで私は、微生物を利用する提案をした。納豆菌は貪欲にカリウムとそのアナログであるセシウムを体内に吸収して可溶化するはずだ。それを含んだ微生物資材を田に施用した後、彼の除去技術を適用すればうまくいくはずだということを示唆させてもらった。それまではセシウムの可溶化にはシュウ酸などの強い酸を用いるしかなく、田んぼの土壌環境を荒らしてしまう可能性が高かったので農家が躊躇してしまうというのが問題だった。納豆ならば、要するに食品なので、田んぼへの影響は軽微もしくはその土壌環境はよりよくなる可能性もあるとのことで農家が歓迎するかもしれないとのことだった。実行力抜群の佐藤さんは、ふくしまの農業団体である「NPO法人 がんばろう福島、農業者等の会」と連携し、田植え前の田んぼに愛媛AIという肥料として市販されている微生物資材(納豆菌、乳酸菌、酵母の混合物とされている)をまいた上で、従来通りの除染作業を行ったところ、一気に田んぼの放射能が半分になり一定の成功を収めたとのこどだ。ただし、効果が安定せず、うまくいく場合とそうでない場合があるようだ。ただし、この方法は、田んぼの土壌環境を荒らさないので、農家が土壌改良のついでに、除染作業を気軽にはさむことができるという意味で実践的な方法と言えるかもしれない。セシウムの可溶化の成功・不成功には田んぼの中の微生物生態系の動態が重要であるようだ。佐藤さんに協力している横山氏(農研機構中央農業総合研究センター)によると、田んぼの中の生物多様性が重要らしい。農林省は、セシウム対策に大量のカリウムを肥料として投与することを農家に進めている。横田氏はカリウムが田んぼに蓄積しすぎると、田んぼの微生物システムが破壊される傾向にあることを心配している。カリウムがだぶついてミネラルバランスが崩れてしまった田畑の土壌環境の回復にも、微生物資材の投入と磁性化ゼオライトによる吸着作業は有効かもしれない。この秋に、除染作業に成功した二本松農園の田んぼからとれた新米が白米の形でが2kg理研に届いた。念のため理研の仁科加速器研究センターのRI応用チームの羽場さんに頼んで計測してもらったところ、以下のような結果だったCs-137: Cs-134: 基準を大幅に下回る数値である。もちろん、糠や籾殻はそういうわけにはいかないだろうが、素晴らしい数値だと思う。この数値の達成に、ほんのちょっとだけでも自分が貢献できたとするなら、大変うれしいことだ。福島では、このような試みがさまざまな形で推進されていると聞く。それらが相互に競争しつつ、情報を交換して前に進んでいるだろう。勤勉できめ細かい日本人の特性が発揮され、農地の除染技術が一新するのではないだろうかと私は期待している。件の、二本松農園では、この手法を確立するための募金を募集しているそうだ(図を参照)。さて、先週のJEM-EUSO会合の際に収穫祭と称してパーティを私の研究室で行った。その折に、このいただいた白米を炊いてつくったおにぎりを出した。私自作の紫イモを蒸かしたのと混ぜると、とてもいい色合いになった。会合にはの60人を超える外国人たちも参加し、きれいに平らげてくれた。「何がおいしかった?」と聞くと、「おにぎり」との答えが多かったことを報告しておきたい。実際、新米はおいしかった。
In-situ Entombment Plan of Fukusima Daiichi Nuclear Power Plant:福島第一原子力発電所その場石棺化計画
ファイル 11-1.pdfファイル 11-2.pdf佐藤暁 Satoshi SatoInternational Access Corporationによる福島第一原子力発電所処理計画福島第一原子力発電所で発電所領域を「Green Field」に解体する目的で進行中の「Green Fieldプラン」の妥当性を検討した。その結果、「Green Filed化」は、原子炉の状態と大気と海洋の放射能汚染を防ぐための緊急の問題を考慮すると、実際上不可能であることが分かった。その代案として、「その場石棺化プラン」…