コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

戎崎の科学は一つ

  • ホーム
  • 著者プロフィール
  • 学而図書

2015年1月

  1. HOME
  2. 2015年1月
2015年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 戎崎 俊一 ルーツと青春

母親が両膝の置換手術を行いました。

長年の懸案でしたが、本人がどうしても嫌がって実現しませんでした。一昨年の韓国旅行から母の行動をみると、膝の痛みが急速に悪化しているのがわかりました。早晩歩けなくなると判断し、説得しました。手術を受けるなら両足同時にしたいとの希望を受けて、東京葛飾の新葛飾病院を紹介してもらいました。ここは、濱先生という名医がいて、多くの膝関節置換手術を施術しています。濱先生との相談の結果、本人の年齢(80歳)を考慮して、二週間ずらして右左の連続手術となりました。1月の下旬から3月の下旬までの2カ月入院。その後、病院の…

2015年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 戎崎 俊一 書評

英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄 ヘンリー・S・ストークス著

タイトルがこの本の趣旨のすべてを物語っている。丸山 瑛一先生のFB上での熱心な勧めにより読むことにした。以下に興味深かった点をまとめてみたい。従軍慰安婦問題について、韓国の一部の方が主張する性奴隷説は全くの間違いで、セックスサービスに対する対価を受け取る職業人:娼婦であった、という結論には説得力があった。太平洋戦争中に米軍がとらえた朝鮮人軍属が尋問に対して「太平洋の戦場で会った朝鮮人慰安婦は、すべて売春婦か、両親に売られたものたちばかりである。もしも女性たちを強制動員すれば、老人も若者も朝鮮人は激怒…

2015年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 戎崎 俊一 その他

Why the prime minister of Japan must visit Yasukuni shrine?

As summer approaches, the visit of prime minister Abe of Japan to Yaskuni Shrine will become discussed in world wide. I noticed the possibility that the foreign people are likely to misunderstand the meaning of his visit completely. I would like to ala…

2015年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 戎崎 俊一 音楽映画評

映画評:Get Smart (2008)

007映画のパロディで、人気テレビシリーズの映画化作品である。パロディでありながら、アクション・格闘シーンの質と荒唐無稽さでは本家をしのぎ、ヒロインのアン・ハサウェイが美貌と美体が素晴らしい。お色気サービスも満載で楽しめる。最近のボンドガールは、これらの点も今一なのに比べると好対照だ。主演のSteve Carellのとぼけた味もなかなかいい。どうせ荒唐無稽なスパイ映画を作るなら、深刻ぶらずにいっそコメディにしてしまえという割り切り方は、成功していると思う。娯楽作品としておすすめ。…

2015年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 戎崎 俊一 音楽映画評

映画評 Ek Tha Tiger (English: Once There was a Tiger) 2012

ボリウッド制作のスパイ映画。まず、工事の足場やテーブルなどの身近なものを使ったアイデアに溢れたアクション・格闘シーンが素晴らしい。主演のサルマーン・カーンは、動きにキレがあって格好いい。ヒロイン役のカトリーナ・カイフは、どこまでも美しい。中盤はヒーロー、ヒロインの甘酸っぱい恋愛ストーリーが占める。さらに、ボリウッド映画お約束の群舞シーンがミュージカル風に挿入されている。ここではヒロインの美貌と美体が堪能できる。ヒーロー・ヒロインがそれぞれが属する敵対するスパイ機関から、駆け落ちし逃げた場所はキューバ…

2015年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 戎崎 俊一 書評

Dune Messiah

10年かかってやっと読了。フランク・ハーバートのDuneの世界観は深い。前半は、伏線だらけでどこに行くのかわからない。最初の100頁で挫折を繰り返していた。今回は、片道24時間をを超える長旅で克服。後半は一気読み。いつになったら追いつくかな?…

2015年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 戎崎 俊一 音楽映画評

映画評 Gangster Squad

ショーン・ペンが、敵役のギャングの親分ミッキー・コーエンを迫力満点で演じている。すごい役者だ。ジョン・ブロリンが武骨で不屈のアメリカ男を好演。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

著者プロフィール

戎崎 俊一(えびすざき・としかず)
1958年山口県生まれ。大阪大学理学部物理学科を卒業後、東京大学理学系研究科天文学専攻に進学。NASA研究員、神戸大学助手、東京大学助手、同助教授を経て、1995年から理化学研究所主任研究員、2024年より同研究所客員主管研究員。天体物理学と計算科学を中心にそれらを含んだ学際研究に取り組み、分裂しすぎた諸科学の再統合を志向している。著者に『ゼミナール宇宙科学』(東京大学出版会)、訳書に『銀河の世界』(エドウィン・ハッブル著、岩波書店)、『時間・空間・重力 相対論的世界への旅』(ジョン・アーチボルト・フィーラー著、東京化学同人)、『宇宙創世記 ビッグバン・ゆらぎ・暗黒物質』(ジョセフ・シルク著、東京化学同人)、『科学はひとつ』(学而図書)などがある。『科学はひとつ』は、「戎崎の科学は一つ」の記事を抜粋し、書下ろしの解説を加えて作られた。

検索

最近の投稿

  • 映画「小学校~それは小さな社会~」を見ました2025年5月19日
  • 映画「狂武蔵(くるいむさし)」を見た 2025年4月29日
  • 能登半島の地震活動と流体上昇2025年4月17日

カテゴリー

月別アーカイブ

  • ホーム
  • 著者プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 著作権
  • 免責事項
  • 学而図書

Copyright © 戎崎の科学は一つ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 著者プロフィール
  • 学而図書
PAGE TOP