コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

戎崎の科学は一つ

  • ホーム
  • 著者プロフィール
  • 学而図書

2015年1月

  1. HOME
  2. 2015年1月
2015年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 戎崎 俊一 書評

歴史序説第4巻 イブン・ハルドゥーン著

この巻は学問論、教育論。まずは、占星術と錬金術の無用性と有害性が述べられる。例えば、占星術については、「このようにして占星術の無価値なことはイスラーム法から見ても明らかであり、その結果の薄弱さは理性の点から見ても明らかである。その上占星術は人間の文明に害を及ぼす。それは、たまたま占星術による判断が説明できないようなあり方で真実となる場合、一般の人々の信仰を傷つける。無知な人々はそれを真に受け、そうではないのに、他の星占いの判断もすべて真実に違いないと想像する。その結果、無知な輩は創造者たる神以外のも…

2015年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 戎崎 俊一 書評

馬と進化、G.G.シンプソン著/長谷川善和/原田俊治訳

原著は1951年出版。前半は、家畜馬の詳細な記述。当時の人、特にアメリカ人は馬が本当に好きだったとわかる。後半は馬は進化についての記述。馬は進化の道筋が北米中南部の化石から詳細に解明され、ダーウィンのいう漸進的な進化の典型とされている。草食が可能な草原性の種の誕生が彼らの飛躍をもたらした。気候変動による森林/草原の膨張/収縮が大きな役割を果たしたに違いない。それはアマゾンの鳥の分布にも色濃く表れている。…

2015年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 戎崎 俊一 書評

歴史序説、イブン・ハルドゥーン著、第二巻

王朝と文明の発達と衰退には一定の法則がある。600年の時を超えて現在の政治状況にも適用できそうな強靭な歴史学、政治論である。明晰で実証主義的な論理構築。チムールを魅了し、歴史西洋歴史学の起点とされた理由もよくわかる。むしろ、その後の歴史学は、ここから一歩も進んでいないのかも知れない。…

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9

著者プロフィール

戎崎 俊一(えびすざき・としかず)
1958年山口県生まれ。大阪大学理学部物理学科を卒業後、東京大学理学系研究科天文学専攻に進学。NASA研究員、神戸大学助手、東京大学助手、同助教授を経て、1995年から理化学研究所主任研究員、2024年より同研究所客員主管研究員。天体物理学と計算科学を中心にそれらを含んだ学際研究に取り組み、分裂しすぎた諸科学の再統合を志向している。著者に『ゼミナール宇宙科学』(東京大学出版会)、訳書に『銀河の世界』(エドウィン・ハッブル著、岩波書店)、『時間・空間・重力 相対論的世界への旅』(ジョン・アーチボルト・フィーラー著、東京化学同人)、『宇宙創世記 ビッグバン・ゆらぎ・暗黒物質』(ジョセフ・シルク著、東京化学同人)、『科学はひとつ』(学而図書)などがある。『科学はひとつ』は、「戎崎の科学は一つ」の記事を抜粋し、書下ろしの解説を加えて作られた。

検索

最近の投稿

  • 映画「狂武蔵(くるいむさし)」を見た 2025年4月29日
  • 能登半島の地震活動と流体上昇2025年4月17日
  • 地震発生の断層弁(水圧破砕)モデル2025年4月3日

カテゴリー

月別アーカイブ

  • ホーム
  • 著者プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 著作権
  • 免責事項
  • 学而図書

Copyright © 戎崎の科学は一つ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 著者プロフィール
  • 学而図書
PAGE TOP