コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

戎崎の科学は一つ

  • ホーム
  • 著者プロフィール
  • 学而図書

2013年6月

  1. HOME
  2. 2013年6月
2013年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 戎崎 俊一 天体物理学

降着超大質量ブラックホールにおけるZeV(10^21 eV)加速

図1:降着円盤で励起された強力なアルフベン波がジェットを伝搬するうちに航跡場を作る。その中で荷電粒子がジェットに平行に加速される。図2:灰色の領域で10^20 eVを超える加速が起きる。宇宙からやってくる高エネルギー粒子、宇宙線のスペクトルは、10^20 eVを超えるエネルギーまで滑らかに冪級数的に伸びている。このような極限的なエネルギーにまで荷電粒子を加速するには、これまでのフェルミ加速機構を超える効率の良い加速機構が必要だとされてきた。Ebisuzaki and Tajima 2013は、ブラッ…

2013年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月13日 戎崎 俊一 生命の起源

熱感受性ポリマーを使ったナノモーターのシミュレーション:Numerical simulations of Nanomotors made of thermosensitve polymers

バブルモーターは非対称ブラウンラチェットモデルの一つで、レールと運動子からできている。両者は、ランダムブラウン運動状態と非対称ポテンシャル状態の二つの結合状態を持つ。レールには左右非対称の疎水性の模様がプリントされている。本研究では、運動子をV字型で熱感受性ポリマーで作ることを提案した。熱感受性ポリマーは微小な温度の変化に反応して、その表面が疎水性/親水性遷移を起こす。温度を瞬間的にあげると、運動子が親水性になってランダムブラウン運動状態になる。拡散で温度が下がると運動子が疎水性に戻る。この時、運動…

2013年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 戎崎 俊一 ルーツと青春

李永春家屋

群山に今も残る日本人家屋を見せてもらいました。その一つが、李永春家屋です。ここは、熊本農場を創立して運営した熊本利平氏が1920年に立てた別荘です(写真1)。http://www.seoulnavi.com/miru/2010/ここでは、市役所を退職後、ボランティアでこの家屋の案内をしている。Chang-Yoo Leeさんに話を聞くことができました(写真2)。李博士は熊本氏の援助で、京大に入学し、医学博士を取得しました。韓国で最初の医学博士だったそうです。帰韓後は熊本農場の従業員、小作人の診療に当た…

著者プロフィール

戎崎 俊一(えびすざき・としかず)
1958年山口県生まれ。大阪大学理学部物理学科を卒業後、東京大学理学系研究科天文学専攻に進学。NASA研究員、神戸大学助手、東京大学助手、同助教授を経て、1995年から理化学研究所主任研究員、2024年より同研究所客員主管研究員。天体物理学と計算科学を中心にそれらを含んだ学際研究に取り組み、分裂しすぎた諸科学の再統合を志向している。著者に『ゼミナール宇宙科学』(東京大学出版会)、訳書に『銀河の世界』(エドウィン・ハッブル著、岩波書店)、『時間・空間・重力 相対論的世界への旅』(ジョン・アーチボルト・フィーラー著、東京化学同人)、『宇宙創世記 ビッグバン・ゆらぎ・暗黒物質』(ジョセフ・シルク著、東京化学同人)、『科学はひとつ』(学而図書)などがある。『科学はひとつ』は、「戎崎の科学は一つ」の記事を抜粋し、書下ろしの解説を加えて作られた。

検索

最近の投稿

  • 映画「狂武蔵(くるいむさし)」を見た 2025年4月29日
  • 能登半島の地震活動と流体上昇2025年4月17日
  • 地震発生の断層弁(水圧破砕)モデル2025年4月3日

カテゴリー

月別アーカイブ

  • ホーム
  • 著者プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 著作権
  • 免責事項
  • 学而図書

Copyright © 戎崎の科学は一つ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 著者プロフィール
  • 学而図書
PAGE TOP