インド亜大陸の西北部(パキスタン)と東北部(アッサム)のカーボナタイト:Carbonatite at Northwest (Pakistan) and Northeast (Assam) of the India subcontinent

インド亜大陸西北部(北部パキスタン)と東北部(アッサム地方)に、カーボナタイト鉱床が存在する。北部パキスタンにおいては、30Maぐらいの年齢を持つ若いカーボナタイト(Sillai PattiとLoe Shilman)と300Maぐらいの年齢をもつ古いもの(KogaとJhambil)に分けられる(Tilton et al 1998)。

前者は、大および小ヒマラヤの変性帯の中にシート状に存在している。Nd、Sr、Pbの同位体比の結果は東アフリカ地溝帯(120Ma-0Maに活動)のカーボナタイトと一致しているので、同根と推察される。インドが東アフリカの一部だった時に噴出したものが、インド大陸とともに運ばれて、アジア大陸の衝突の時に、ヒマラヤ変性帯の一部として貫入したと考えられる

後者のNd、Sr、Pb同位体比は、プレート境界型のカーボナタイトと一致している。これらは石炭紀からペルム紀にかけてアフリカ大陸とインド亜大陸の間にできた地溝帯で噴出したものかもしれない。
http://www.nationalgeographic.co.jp/science/prehistoric-world/permian.htmlを見るとアフリカとインドの間に地溝帯があるように見える。ただし、インドはなかなか分離しない)

アッサム地方においては、シロン高原の岩石(700-450Ma)に、ジュラ紀後期から白亜紀初期(107-115Ma)の年齢のカーボナタイトが貫入している。これは、インド亜大陸と南極の分離の際の地溝帯で噴出したものと考えられる(Srivastava and Shinha 2004)。

1) Tilton, G.R., Bryce, J.G., and Mateen, A. 1998, Pb-Sr-Nd istotope data from 30 and 300Ma collision in Northwest Pakistan, 39, 1865-1874.

2) Srivastava, R.K. and Shinha, A.K., 2004, Geochemically and petrogenesis of eraly Cretaceous sub-alkaline mafic dykes from Swangkre-Rongmil, east Garo Hills, Shillong pleateau, north east India, Proc. Indian Acad. Sci. (Earth Planet Sci.), 113, 683-697.